« 寄せが見える本 〈基礎編〉 | トップページ | 大逆転将棋2009 (2008/1/4) »

2009年1月 4日 (日)

匣の中

朝ブログを書くのが日課になってしまった。変な生活時間のせいだ。
さて、だいぶ前に買って温存してあった、乾くるみさんの「匣の中」を読んだ。乾くるみさんの作品は4つ目。どれもすごかったが、これが一番すごいというか、なんというか、わかりませーん。お手上げです。いくらなんでも複雑すぎて私の頭では解決できません。作中作というところからして、最後の結末はかなり予想できたものだが、一人目の失踪の謎については、それはSFでしょって思ったりもしたけど、ああでもその結末ならそれもありかって。
だいたい、中にいっぱいある暗号とか全然わからないし、文章のほんとどを占めるかと思われるほどのうんちくに関しては、物理っぽいのは一応わかるけど(普通わからんだろうと思いつつ)、五行のなんたらとかはまったくわからないし、興味がないしはっきり退屈だった。
きっと、本当は私にはわからない解があるに違いないと、ネットで調べてみたりもしたが、細かいところについては、いくつかへーっていうものもあったが、肝心なところはやっぱりもやもやしたままでした。いやー、ここまでややこしくてもいいけど、これを最後にもう少し納得できる形で読者に一応の答を示してくれたらなぁ。このままじゃ何がわかったら、解決したことになるのかすらわからない。
ま、でもさすが乾くるみというか、他のすごいと言われている作品も読みたくなってきた。ていうか、知らない間に「Jの神話」が文春文庫から出てるではないか。全然気がつかなかった。買いに行かないと。本屋で見た記憶はないんだけどなぁ。あるといいけど。

| |

« 寄せが見える本 〈基礎編〉 | トップページ | 大逆転将棋2009 (2008/1/4) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 匣の中:

« 寄せが見える本 〈基礎編〉 | トップページ | 大逆転将棋2009 (2008/1/4) »